みなさんご機嫌いかがでしょうか。昨日、名無しさまより以下のようなコメントを頂きましたので今日はそれに対する返信をブログ記事でできたらと思います。
CS関連の学位と実績、経験、どれももあるのが理想ですが、それぞれをアメリカでコンピュータサイエンス関連の就職に重要な順にランクづけするならどうですか?
学位と経験があっても実績が無きゃダメなのかなと思っています(-_-;)
おっしゃるとおり、CS関連の学位、実績、経験の3拍子がそろっていたら、アメリカの就職活動もスムーズに進むのではないでしょうか。(学位はアメリカで取得し、ビザの問題で躓かずOPTへとスムーズに移行するという前提での話ですが。)
そのうえで、実績、経験、CS関連学位に優先順位をつけるとすると上の見出しのようになるのかと。名無し様のおっしゃるとおり、実績は他の要素より優先順位が高いですよね。なぜなら、職務経験はアメリカで職探しをする際に足切りされないためにも重要な要素ですが、一方で、何年働いていて職務経験があったとしてもさっぱりコードが書けないSE(エクセルでデータ入力ばかりしていたなど)もいるかと思いますので、やっぱり実績が最重要かなと。
経験は職務経験〇〇年っていう分かりやすい指標がありますし、実績ならたとえば、AI系ならkaggleのGrandmasterやmasterの座についたり、Topcoder等の競技プログラミングコンテストで上位ランキング入りとかすれば分かりやすいですよね。
あくまで学位はとりあえずこのレベルのお勉強はできますよねっていうスタート(あるいは足切り)ラインなのかなってとらえています。正直、私の大学院の授業は(基礎となる知識を詰めこむ)座学中心なんでコーディングはほぼ独学になりますので実務には程遠いです。
学位のない文系卒のエンジニアの方は、現地就職は一回大学院などかませないと難しそうなので、企業での駐在とか狙った方がいいのかなと。福利厚生など待遇もいいですしね。
あと、日本で技術書とか書いた経験とか国際学会での発表経験があるとそれも実績として認められる可能性もあります。
企業の方と面接する際にgithubのアカウント提出を求められることがあるのですが、これは端的に言ってその人の実績、経験を把握するためにあるのかと。私は学校の宿題と、独学で作ったフロントエンドの簡単なコードがあるのみで正直、提出したくないです笑 コードレビューされてエンジニアに笑われそう笑
院生の本分はやはり学業、それも論文にあるかと思いますので、まずは一年かけてちゃんとした論文を書けたらと思っているところ。
実績、経験は一朝一夕に身につくものではないので、自分の今手に届く範囲(修士取得)で全力を尽くしたいですね。その後で、企業でバリバリコード書く経験を積むのは想像するだけでワクワクします。
名無し様、ご連絡ありがとうございます。上で私見を述べましたので、何かご質問などございましたら
またご連絡くださいませ!
本ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。みなさまの支えがあってブログを継続更新できています。たまにはクリック頂けますと幸いです!