アメリカの大学正規留学はコスパがよくないってことと純ジャパ向けキャリアプラン

 

Contents

中国人学生と話していて知ったこと

中国人留学生と話していて知ったんですが、中国って学費むちゃくちゃ安いみたいですね。インターではなく、公立大学だと年で1,000ドル位の学費ですむそうです。かたや、アメリカは有名どころの大学だと年に30,000ドルは下らず、州立大学でも20,000ドルはします。

いくら、一人っ子政策(最近政策緩和されたみたいですが)で一人しかいない子息にリソースをつぎこめるとはいえ、この選択はあまりコスパの良い判断とはいえなそうです。中国の大学で学んで、交換留学、アメリカの大学のダブルディグリー、ダブルメジャーを利用した方が学費は格段に安く済みますよね。(もちろん、アメリカで4年間学べるのは大きなメリットですが、それにしたって高すぎますよね)

アメリカの大学は学費・生活費高すぎ

前にも書いたかもしれませんが、そこそこの都市部の大学で生活しようとすると生活費も含めて約50,000ドル、4年で200,000ドルします。高校卒業の段階でTOEFLが100点近くあれば、様々な大学から奨学金をもらえるかもしれませんが、まだ日本を出たことがほとんどなく大学から一念発起してアメリカで学ぼうとしている学生さんにとっては非常にハードルが高いかなと思います。

・純ジャパ向けキャリアプラン

そこで今日は地方出身などでこれまで海外に出たことがなく、大学から一念発起して海外留学を志す方々向けのキャリアプランを紹介します。なるたけ、人生が詰まないように、かつコスパがいいようなプランをお伝えできればと思います。(本当は回り道をしても人生っていいんじゃないかなって個人的には思っていますが、不景気のご時世ですから、ご家庭の負担を少しでも減らすことができたらの配慮からです。)イメージとしては高校卒業時点でTOEFLのスコアが50点台の学生です。

①アカデミア向け

研究者を目指す人は、まずは日本の国立大学でSTEM(Science・Technology・Engineering and Mathematics)を専攻。大学在学中にアメリカへ一年交換留学をし、語学力と専門科目を学ぶ。その後、アメリカの大学の博士課程に(奨学金やRA・TAをもらって)進学というパターンです。(アメリカの博士課程は5年制で仮に学業についていけず振り落とされてしまったとしても、修士は比較的楽にとれます。)

修士まで日本の大学で学んでも問題はそれほどないと思うのですが、アメリカのPHDは一般的に5年制なので二年ほどのタイムロスが生じてしまうという難点があります。

②実学向け

ここでの実学の定義は何なのかっていうと、企業での就職を目指す人ってとらえてください。こちらも、まずは日本の国立大学でSTEM(Science・Technology・Engineering and Mathematics)を専攻。大学在学中にアメリカへ一年交換留学をし、語学力と専門科目を学びます。

日本の大学院の質もすばらしいので日本の外資企業で働きたいのなら、日本の大学院を卒業しても何ら問題ないと思います。ただ、アメリカの大学院を志すなら修士で打ち止めにしておいた方がいいかなと。というのも、私の専攻するCSの場合、phD修了が要請されるポジションってのはそんなに多くなくて、修士卒で事足りるかもです。それと、20代の数年ってのは本当に貴重で色んなことを学べる時期です。私も実際に働く前と後では価値観が大きく変わりましたので、社会に出るのを想定するのであれば、学生を引き延ばさず一度社会に出たほうがいいかも。

大学在学中に留学経験があれば、語学力も向上しているので、大学院留学時に奨学金をもらえる可能性も増えてくるでしょう。

 

みなさまのおかげでブログを継続しております。たまにはクリック頂けますと幸いです!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

あわせてお読みください