C++で変数設定を表示するコードを書いてみた!
変数設定を表示するコードです。間違えて変数に””つけてデバックしたらエラー出ちゃいました笑 // This program shows variable initialization.(変数設定の表示) #include…
変数設定を表示するコードです。間違えて変数に””つけてデバックしたらエラー出ちゃいました笑 // This program shows variable initialization.(変数設定の表示) #include…
明日、明後日がハリケーン・イルマ直撃により休講になったわけですが、なんと当初の予定からハリケーンがそれて私の住む街に直撃することとなりました。これはけっこうやばく、食堂も閉まっちゃうので、購買で飲料や軽食を確保しました。…
今日は真偽をチェックするブール型変数の使用についてのコードを書いてみました。bool boolvalue;っていう定義がちょっと新しくてそそられますね。 // This program demonstrates bool…
大学アメフトのホームゲームがあったので見に行ってきました。会場は超満員で初めて私も見たんですが、フードコートも充実して改めてアメリカの大学は州立であってもビジネス色が強いんだと感じざるを得…
最強と呼ばれる台風がアメリカ、それも私の住んでいる街に直撃しそうです。最強と呼ばれており、なんとかそれてくれればと思っていたのですが、願いはどうやらかなわなそうです。 月、火は大学が休講となり、学食も閉まりそうなので、カ…
今日は浮動小数点データ型の表示についてコードを書いてみました。 // This program uses floating point data types.(浮動小数点データ型の表示) #include <ios…
アメリカの地についてから(主に学食で笑)いろんなものを食べてきました。日本食が恋しくなるときがありますが、そもそも日本食のレストランがなく、ほぼ毎日アメリカの食事を食べている私が、アメリカの食事のこれが美味しいってものを…
string クラスって何かというと文字列のことみたいです。これは基本データ型ではないので、string クラスのオブジェクトとして扱われるみたいです。 // This program demonstrates the …
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日は、コンピュータサイエンス(CS)の科目の教授(若手中国人)に今後のキャリアについて相談に行きました。ちなみに私のスペックは日本の大学文系卒⇒日本で(非IT系)会社員⇒アメリカ大学院修…
文字リテラルを使用したプログラムを宿題で書いてみました。 // This program uses character literals.(文字リテラルの使用) #include <iostream> usi…