STEM専攻修士生の企業における待遇とトランプのH-1Bビザ厳格化について
Twitter界隈でアメリカにおける難関大学卒業と企業待遇の関連性についての議論が盛り上がっていたので私も触発されて少し記事を書いてみたいと思います。STEM専攻の卒業生の給料についてはpaysaで確認できます。私もざっ…
Twitter界隈でアメリカにおける難関大学卒業と企業待遇の関連性についての議論が盛り上がっていたので私も触発されて少し記事を書いてみたいと思います。STEM専攻の卒業生の給料についてはpaysaで確認できます。私もざっ…
プログラミングを学ぶにあたって教科書等の読みものは理解できますし、実際にコードを見て何が出力されるのも分かるのですが、実際に自分でコードを書いてみるとさっぱりかけません。俗にいうところのインプット重視でアウトプットが伴っ…
今日はとても暑かったですが、雪がまだ残っていたこともあり、照り返しがとても強いので、春スキーのように危うく雪目になりかけました笑 アメリカ南部は本当サングラス必須ですよね。 それと今日はアメリカではじめてコーラを飲んだん…
自分と同じ境遇にいる、アメリカにわたってCSの修士を専攻している日本人学生ってどのくらいいるのかと思い、調べたところ興味深いデータが得られたので共有します。参考にした論文はNational Science Foundat…
今朝起きてみると雪が一面に積もってました。7、8㎝でしょうか 。現地の友人曰く五年ぶりの大雪とのこと。学校や公共機関は休みとなりましたが、この田舎で足といえば自家用車しかないのに、スタッドレスタイヤもない中で移動しなけれ…
Javaの授業ではじめて宿題が出たので作ってみました。ちなみに使ってるIDEはnetbeansです。もともとeclipseを使っていたのですが少し使いにくかったので、netbeansに変更しました。 コード コードは以下…
ここ南部には寒波がおしよせていることから明日の授業は休校となりました。今朝がたはビーサンで外出できるほど暖かったのですが、日が暮れるとめっきり寒くなりました。南部であるにもかかわらず、マイナス10度もありえるとのことです…
今日はマーティンルーサーキング牧師の日でしたので、祝日だったことから一日寮で勉強してました。祝日は大学の図書館が閉まってしまい特に行く場所がないのがつらいですね。寮に自習室があり、そこで勉強できるのが幸いです。 私の寮に…
明日はキング牧師の記念日のため学校が休校となりました。三連休の中日ということで、ちょっと運動することに。近場のWalmartまで往復約5㎞の道のりをお散歩したら、アップダウンが激しかったこともあって合計約2時間かかってし…
まだ今学期が始まったばかりなのですが、今日は来学期の住居について話します。現在、寮(家賃:月6万。アパホテルのような間取り)に住んでいているのですが、今学期で退去することとなりました。というのも、寮は新入生に優先的に割り…