アメリカの黒人・アフリカンアメリカンが多い州ランキング
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカの黒人・アフリカンアメリカンが多い州ランキングについてお送りします。データは2010年のアメリカ国勢調査をもとにしており、wikipediaも参考にしています。 まずは簡単な…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカの黒人・アフリカンアメリカンが多い州ランキングについてお送りします。データは2010年のアメリカ国勢調査をもとにしており、wikipediaも参考にしています。 まずは簡単な…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はコーディングの話題についてです。私は完全未経験からコンピュータサイエンスの分野に飛び込んだのですが、留学先の授業ではC++やJavaの入門を除き、座学が中心でコーディングのやり方を教…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はちょっと不穏な話題ですが、一時帰国中に感じたことについてちょっと書けたらと思います。 留学中に感じる焦り 留学中は学生として何の違和感もなく生活できていると思うのですが、ふと日本に戻…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。以前の記事で台湾は高学歴社会だと書きましたが、今日は台湾の院卒が人口のどのくらいを占めるかについて自分で計算してみたのでお伝えします。 台湾の内政部の統計によると、台湾の院卒(修士・博士修…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日は新年早々何やら不穏な話題ですが、平成の次の時代に伸ばしていきたい、身につけたいことについて述べたいと思います。 前職ではカネ・コネ・パワーの重要性(とりわけパワー、卑近な例ですと社内…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。昨日、NHKの平成ネット史を見ていたところ、私はwindows95によって一般家庭に広くパソコンが普及したと思っていたんですが、実は私の両親は80年代に既にシャープのMZ-80Kや、NEC…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。新年は親戚の家に行って、久々に親戚と話していました。酒豪ばかりで楽しいときを過ごすことができました。てか、日本人お酒飲みすぎです。日本戻ってきて3日でアメリカ1年分の酒量超えました。大手を…
みなさまご機嫌いかがでしょうか。2019年もいよいよ始まりました。新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、今日は昨年読まれた記事をランキング形式で紹介できたらと思います。ちなみに昨…
皆さんご機嫌いかがでしょうか。2018年も様々な方々にブログをご覧いただいたようで大変感謝しております。今日は少し早いですが、2019年の抱負を語れたらと思います。 学業 まずは2019年中の卒業を目標とします。拙くても…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。昨日の夜も友達と地元で遊んでいたんですが、普段は活気のない街に若い人が集まっていて活気に満ち満ちていました。帰省ってのはいいもんだと。美味しいもの食べながら談笑して、楽しいときを過ごすこと…