【英語初心者】手っ取り早く英語を使えるようになるには「速読英単語」!
手っ取り早く英語が使えるようになれれば! そう思っている人は案外多いのではないのでしょうか。とはいえ、英語を使えるようになるには、土台となる単語をきっちり学んでいるかどうかがキーとなります。 そこで、今回は「速読英単語」…
手っ取り早く英語が使えるようになれれば! そう思っている人は案外多いのではないのでしょうか。とはいえ、英語を使えるようになるには、土台となる単語をきっちり学んでいるかどうかがキーとなります。 そこで、今回は「速読英単語」…
先日まで東南アジアに海外旅行に行ってきた経験をいかして何が必要か述べたいと思います。 海外用Wifiルーター これはとても重宝しました。国際空港で借りることができて、料金は1日300円〈容量:250MB)~…
先程、無事に成田へ到着し、自宅へ戻ってきました。 4泊5日の東南アジア旅行は無事に終わって何よりです。 帰りの飛行機の中で、「君の名は。」 の映画を見てきました。 私の知っている「君の名は。」は、東京大空襲でたまたま出会…
今日も食い倒れの旅を楽しんできました! シーフードメインで、蟹のチリソースを食べたのですが、絶品でした! 日本ではなかなか食べれないようなグァバなどのフルーツ類も非常においしかったです。 カフェめぐりもしてきました!某欧…
なんか最近アクセス数が激減したと思っていたら、にほんブログ村への記事更新が1週間程されていない状態でした。 毎日、記事を更新していただけに不思議ですね。。 ping更新もしてみたので、少し様子を見ようかなと思います。&n…
みなさま、あけましておめでとうございます。 私は、まだ某東南アジアに滞在しています。年越しに紅白を見れなかったことや除夜の鐘を聞けなかったのは 残念ですが、非常に大きな体験となっています。 ところで、こちらは旧正月(旧暦…
みなさん、あけましておめでとうございます!昨年一年は、本ブログをご覧いただき誠にありがとうございました! 今年はアメリカ大学院留学をかけた大事な年となると思うので、以下の通り目標を立てました! ①英語学習の継続 仕事で忙…
こんばんは、年末年始は某東南アジアに海外旅行に来ています。 初めて訪れるところとあって、なかなか期待していたのですが、言語が通じないだけで中国とあんまり変わらないという印象を受けました。 東南アジアの国に共通しているのは…
某東南アジアは本当に暑いです。 帰国したときに寒暖の差にやられて 体調を崩さないように、 気を付けたいと思います。 さて、2016年は大学院留学を決意した大事な一年でした。 働きながら入学書類を集…
年末年始は某東南アジアで過ごす予定です。 4泊5日で、日本よりは少し温暖なところなので、避寒地として利用します。 旅の目的は観光地めぐりというより、食い倒れですね。 日本ではなかなか食べれないような料理もあるので楽しみに…