格差が広がるにつれて、日本でも格差を認識して解決しようとする篤志家が増えてくるかも
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はちょっとポエムっぽくなるので予めご了承ください。先日、youtubeで幼少期に日本から北米に母親と移住したバイリンガルの方の動画を見ていたのですが、はっと気づかさせることがありました…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はちょっとポエムっぽくなるので予めご了承ください。先日、youtubeで幼少期に日本から北米に母親と移住したバイリンガルの方の動画を見ていたのですが、はっと気づかさせることがありました…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカの大学生はよく勉強すると巷で思われていることについて私見を述べられたらと思います。 私はアメリカの田舎の州立大学(日本でいうと地方のレベル低めの国公立大学)での留学経験がある…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカでホームレスに出会ったときどうすべきかを簡単に考えたいと思います。大都市に行けば行くほどどこに行ってもホームレスに出会う確率が高まります。 座っているだけならいいのですが、私…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はイチローの引退会見について自身が思ったことをお話できたらと思います。 イチロー引退会見の最後の質問で孤独感について記者が尋ねたところ、イチローは以下のような趣旨の話をしていました。(…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカ南部最大の都市に旅行に行ったときに感じた人種による分断についてお伝えできたらと思います。 現地の百貨店に行ったところほぼ黒人しかいなかった 文系大卒⇨STEM院留学@アメリカ…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日は海外起業し活躍されている地方出身者の特徴について考えてみたのでそれについてお話できたらと思います。あくまで私の観測範囲内の話でサンプル数には限りがございますので予めお含みおきください…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカの田舎の州立大学運営について考えたことがあったのでご紹介します。 アメフトに予算をかなりかけている アメリカ南部の大学に留学しているのですが、こちらは大学のアメフトが盛んです…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカ大学院留学に必要なお金周りの話をしたいなと。大学院留学ってなると学業面にフォーカスしがちですが、実は同じくらい留学費用の捻出って大事なんですよね。 今回の記事の前提として両親…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日は仕事選びの際のポイントで自身が新卒の時に心掛けていた点について経験に基づいて述べたいと思います。 いわゆる総合職扱いで全国転勤のある企業には入らないようにしていた 私は大学時代文系だ…
みなさんご機嫌いかがでしょうか。今日はアメリカ人はストレートな物言いをすると思っていたけど、実際にはそんなことなくて、空気を読むところでは読むし、他者を尊敬していいところを探すような物言いが多いなと気づいたので、それにつ…